
ねえ、これ凄く良い匂いじゃない?



ティーツリーか。俺はユーカリの方がいいかなぁ。



こっちもイイね!精油欲しいなぁ〜
目次
アロマオイルでリフレッシュ


青山とか六本木とかオシャレな街をウロついていると、しばしばアロマオイルが目に入ってくる。
色々なサンプルをクンクン嗅いでは結局買わないというのが大方のパターンだ。
俺の場合はアロマオイルを買わない理由は2つあって、
- 精油の値段がそもそも高い
- ディフューザーの管理が面倒
特にこの後者がクリティカルな理由になっていた。
アロマディフューザーの管理が面倒
みんな1度くらいはオシャレな気分に後押しされて、アロマディフューザーを買ったことがあるんじゃないだろうか。
そして、割とすぐに飽きちゃったんじゃないだろうか。
アロマディフューザーはとにかく管理が面倒だ。
- 水を汲んでこないといけない
- 使い終わったら残った水を廃棄しないといけない
- 適時に適切に管理しないと容器がカビる
- 使用により周囲が水浸しになる
- 周囲までカビる
こんな感じで、ふんわり良い香りが広がるベネフィットに対して、管理コストが高すぎるのですぐに飽きてしまうのだ。
ウチにも2台のもう使わないディフューザーがある。
ディフューザーを使わない


実はディフューザーを使わないでアロマオイルを楽しむ方法がある。
いくつか方法があるが、俺がオススメする方法は、「アロマストーン」を使用する方法だ。
アロマストーンを使う


アロマストーンの使い方は簡単。
アロマストーンの上にアロマオイルを5〜10滴程垂らすだけだ。
蓋をすれば香りの広がるを遮断することもできる。
デスクに置いておけば程よく香り、リラックスしながら仕事や作業をすることができる。
水もいらないし、カビることもない。
使わないときは蓋を閉めておくだけという、非常にお手軽なアイテムだ。
簡単に手に入る
例えば俺の使ってるこのアロマストーンはAmazonで買える。
値段も600円とリーズナブルだ。
俺はコレを入手してから再びアロマオイルに手を伸ばすようになった。
アロマオイルを試してみようかなって人や、ディフューザーと一緒に買ったアロマオイルがいっぱい余っているよ!って人も、アロマストーンを試してみたらいかがだろうか。



セットで買っちゃった!
コメント