渋谷PARCOとは?

1973年にオープンした渋谷PARCOは、建物の老朽化に伴い2016年から休業して改装工事を行なっていた。
2019年11月22日にリニューアルオープンした。当該時点において193店舗が出店している。
B1から9F+屋上まであり、屋上は公園のようになっており、最近できた向かいに見える背の高い建物と違って(笑)無料で屋上から渋谷の風景を楽しむことができる。
初日は雨の中、開店前から2,500人の長蛇の列だったとのことだ。
オープンの翌日である11月23日に早速行ってみた。
そこで思った率直な感想をメモしておく。
印象は「結構」面白い!

色んなタイプの店舗を取り揃えているので、どんな人と一緒に行っても何かしらハマる要素はあるんじゃないかなと思った。
余剰スペースも十分にあるので息苦しくないし、エレベーターやエスカレーターの台数も十分で快適に過ごせた。
驚いたのは、ファッション階の混雑に比べて6F(CYBERSPACE SHIBUYA)の混雑具合がヤバいところ。
ポケモンセンター、Nintendo TOKYO、CAPCOM STORE TOKYO等が入居しているが、人気すぎて入れもしないし、入場待ちの人や通行しようとする人がぶつかったりして殺伐としていた。
現代の若者ってアパレルに熱狂する感覚ってあんまないのかもね。
俺の時代は109-2にギラギラしたゴリラみたいなギャル男がひしめき合って1万とかするTシャツとか買っていたのに、109−2も今じゃMAGNET by SHIBUYA109(マグネットバイシブヤ109)に生まれ変わってアニメグッズなんかが売ってたりする。
まあ、実際高い服着たからモテるってわけじゃないしな(笑)
ネットで安く買えればいいよねー、って人が増えているのかな。
渋谷パルコも依然としてファッションの発信基地ではあるものの、顧客はアパレルよりもアニメや漫画やゲーム等のコンテンツから派生する物販に興味があるようだ。
ざっくりどんな感じだったかレポート
いざ入店!
俺は11月23日に訪問し、到着時間は12:30頃だった。

早速「最後尾はこちら!」ってプレートを持った警備員が。
やっぱ並んでるのかー!
どこが最後尾なんだ! 最後尾とかないぞ! 普通に入れるぞ! 最後尾とは一体!
うん。全然入れた!
まあきっと列をなしていた時間帯もあったのだろう。
どんな構成?
テナント多すぎィ 飲食店もそれなりにある
ざっくり言うと、B1と7Fがレストラン階で1Fから5Fがファッション階。8Fに映画館があって、9Fはイベントスペース等、屋上は公園みたいな感じ。
ファッション階
まあそれなりに混んでいたものの、そんなにストレスなく回遊できた。
雨だったのもあるかもしれないな。
DIOR RIMOWA
リモワとDiorのコラボのスーツケースがめちゃくちゃカワイイ。
値段は50万くらいするそうなので、一般人としては買うにはちょっと勇気が必要だね。
AMAZING COFFEE

入場制限がかかっていたが、言うほど人いなくない?
なんかスペースマウンテン的な雰囲気だし、コレは何なんだろうと思っていたら、EXILEのメンバーがプロデュースしている店だったんだね。
入場制限にも納得!
OIL by美術手帖
緑茶メニューが並ぶ 美術作品を楽しめる ビーカーでお茶作ってる! 一番人気らしい緑茶ソーダ ¥650
喉乾いたなーと思って歩いていると、なんか周りとは雰囲気が違うカフェっぽいものを発見。
玉山拓郎さんという方の作品が展示されていたようで、それを緑茶片手に楽しんでほしいというコンセプトらしい。
ビーカーでお茶を作っていて、「何でですか?」と聞いたらアートだということと、計量しやすいからだということであった。
味はまあ普通だが、美術作品は興味深いものであった。
CYBERSPACE SHIBUYA

このフロアの熱気はヤバかった。
警備員に促され、立ち止まることさえ許されない。
何があったかもよく覚えていないが、とにかくどこにも入れなかった。
コレはしばらく経ってから来たほうがいいな。
入れない! 入れない!! 入れない!!! タイラント?いいえ、ミュウツーです。
レストラン階
レストランも並ばずには入れないくらいには混み合っていた。
並ぶの嫌いなので外で食べることに。

B1F
立ち飲み屋があったり HUBもあったりする
興味深かったのは、HUBがあったことかな。
PARCOの地下にHUBってなんか新しいよな。
9F・屋上
お、あのデカいビルは 渋谷スクランブルスクエア! 屋上は広くてキレイ! 晴れてたらもっとイイ景色だったんだろうな
目の前には先週オープンしたばかりの渋谷スクランブルスクエアが聳え立つ。
広々としているので、老親に東京案内をしてみたり、子連れベビーカーを押したりしても楽しめるだろう。
こういう街づくりに貢献しようって意識は素晴らしいよな。
まとめ

こんな感じで色んなタイプのテナントがギュッと詰まった渋谷PARCOであったが、エスカレーターやエレベーターの移動もストレスが少ないし、1フロアのサイズ感も広すぎず狭すぎずでGoodで、余剰スペースもそこそこあるので息苦しくなかった。6Fは混みすぎだけど、オープンからしばらくすれば普通に入れるようになるだろう。
屋上も快適で過ごしやすいし、買い物して飯食って屋上で休むみたいな感じで渋谷のデート・散歩コースにもピッタリなんじゃないだろうか。
ついでに2019年11月1日にオープンした「渋谷スクランブルスクエア」についてもチェック!

コメント