















とにかくツラい現代社会


「そういえばアイツ最近見ないよな。」
「なんか鬱になったらしくて休職したらしいよ!」
「えっ?マジで?めっちゃ元気な奴だったじゃん!なんで?」
近年こんな会話を耳にすることも少なくなくなってきた。
俺の周りにも休職している奴もいれば、過去に休職していた奴もいるし、休職してそのまま会社を辞めてしまった奴もいる。
この現代社会では、「鬱」は当たり前に存在しているのだ。
安定の見えない日々
世の中の不確実性は高くなり、景気も後退して誰もがいわゆる「普通の生活」を送ることすら困難になってきた。
例えば子供の頃に見た「クレヨンしんちゃん」では、ヒロシは30歳くらいで戸建てを買って、子供2人いて、みさえは専業主婦。んで、車も持っている。
それが「普通」として描かれていた。
今や満足に稼げない人が沢山いて、共働きは当たり前。
「働き方改革」なんて叫ばれながらも少ない人数で仕事を回さなければならず、毎晩遅くまで残業してプライベートが全然なかったりする。
土日も疲れ切って寝て終わってしまうなんて人も珍しくない。
それだけやっても給与は全然伸びないし、終身雇用制度も崩壊したし、いつ会社自体も無くなってしまうかもわからない。
こんな日々で子供を作るなんて本当にプレッシャーだし、実際作る人もどんどん減っている。
それでも生きて行かなくてはならない
こんな世の中!
って思うけど、だからと言って逃げることもできない。
どんなに怒られようが、朝まで働かされようが、明日もいつもの時間にいつもの電車に乗って会社に行かなくてはいけない。
やらなきゃ、やらなきゃ、と自分に言い聞かせて無理をし続けているうちに、ある日突然心が折れる。
「朝起き上がれない」
「電車に乗り込めない」
心が折れてからようやく自分に積み重なったダメージの量を知る。
そして、なんとか頑張ろうにも気力が戻らない。
一度折れたら回復するにも沢山の時間がかかる。
ガス抜きが重要


折れないためにはガス抜きが重要だ。
ガスの抜き方も色々ある。
例えばこういうところだ。
得意な趣味に没頭する
自分が得意な趣味に没頭すれば、例えばその日上手くいかなかった事があっても、忘れて自分に重要感を持つことができる。
なんだ、全部できないわけじゃないじゃん俺。とかね。
テニスでも、ダーツでも、ビリヤードでも、何でも良い。
とにかく「勝てる」フィールドを持っておくと、社会人になってから貴重な財産になる。
恋愛する
これは独身者の特権だが、物凄く効果的だ。
本能的な欲求であるから、特に満たされている感覚を持てる。
恋愛の始まりのフェーズなんかは新鮮で、これ一本で十分に生きるための活力になる。
もちろん、上手くいかない時は仕事に追い打ちでダメージを受ける事もあるが(笑)
ガスを抜く場所がない人へ


とはいえ、
- 趣味なんて一つもない!
- 趣味はあるけどヘタクソで逆にストレス溜まる!
- 長く付き合いすぎてドキドキとかない!
- 恋愛とかそもそも縁がない!
とか、みんなが楽しくガス抜きしている中で抜きどころがない人もいるだろう。
まあ、俺なんだけどね。
今日はそういう人のための記事だ。
私も精神をやられました
ところで、俺はこの一年、特に働き詰めだった。
慣れない仕事を任されてやる気を感じつつも、現実的に出来るラインがある。
理想と現実の差に苦悩しながらも、なんとかギリギリのラインで着地させる毎日。
そして、全てを乗り切ったのが6月末。
乗り切ったながらも色々と思うようにはならず、無事には終わったものの、残念ながら納得できる結果とならなかった。
そんな中でも労ってくれた仲間もいて、本当に感謝している。
ただ、全てを終え、ふと我に返ると自分が満身創痍だったことを知った。
まず、とにかくやる気が全く起こらない。
そして、何をやっても集中できない。
器用に転身して行く仲間を見送りながら俺は残って頑張ってきたけど、その選択は間違っていたのかもしれないような気がしてくる。
俺は何をやっているんだ!
忙殺されて、本当に自分がやりたいことすらも分からなくなってしまった。
昔は街コンとかパーティとかで遊び歩いていたけど、今はもう出来ない。
それもどちらかというと真剣にやりたい事を考えることから逃げていただけかもしれない。
溜まったストレスを発散する事もなく日々溜め込んで、もうどうにもならなくなってしまった。
本当なら1年くらい休みたい。
でも、生活もあるし休むことは難しい。
そんなギリギリのラインで出勤していた。
サウナとの出逢い
ある日、先輩と飲んでて趣味のサウナの魅力について語られた。
サウナってw
俺は馬鹿にしていた。
「汗出るだけで意味ねーじゃん」と。
「あんたが採った水分がそのまま出てきているだけだぞ!」と。
「へぇー!」とか、「ほーん!」とか、聞いてんだか聞いてないんだかわかんないような相槌を打ちながら聞き続けると、先輩はサウナと水風呂のローテがいかに気持ち良いものなのかについて熱弁した。
最初は興味が無かったが、熱く語る先輩を見て、そんな言うなら1回行ってみようかなと思って早速その週末に先輩のオススメのサウナに向かった。
TimesSPA RESTA タイムズスパ・レスタ


サンシャインシティの向かい この看板が目印 りんご水 良い景観で休憩 マッサージもできる レストランもある 席数も多い フロント お土産も充実 ビールも飲める
サウナには8分〜10分程度入って、その後に水風呂に入り、外気に当たるというのを3周くらいやると良いらしい。
水風呂とか入る瞬間凄い嫌な感じだから昔から苦手だったが、まあ1回言われた通りにしてみましょうと入ってみる。
「うわぁ、すんげぇ冷たくてイラつくわ。やっぱ嫌だわ!」
やっぱり苦手だった(笑)
ところが、2周目、3周目とローテするうちに、
「あれっ、クッソ気持ちいいw」
いつの間にか、苦痛は快感に変わっていた。
そして、帰った後も何故か気分が良い。
自律神経を整える
公益社団法人日本サウナ・スパ協会によれば、サウナと水風呂に交互に入ることにはこんな効果があるそうだ。


●交代浴で自律神経の訓練
https://www.sauna.or.jp/kisochishiki/saunabook_5.html
交代浴といって、サウナと冷水浴・冷水シャワーなどを併用する入浴法があります。交代浴による温度変化は、自律神経系の訓練となり、それによって自らの器官機能を調整しますので、大きな健康効果が期待されます。
あぁ、なるほどね、と。
実際なんか調子が良くなったので、足繁くサウナに通うようになった。
そして、気づけばいつもの俺に戻った。
コレは凄いなと思った。
自分の重要感を確認しなくても、刺激的な遊びをしなくても、精神のバランスを整える方法があったんだなって。
まとめ


もうどうにもツラくて耐えられん!って人は是非サウナ&水風呂を試してほしい。
今年の俺はコレで救われた。
すげー落ち込んだことで、今日も普通に会社に行けてるのって色んなバランスの上に成り立ってて凄いことなんだなって気づいたけど、バランス崩した時に救われる方法に出逢えて本当にラッキーだった。
みんなが健やかに人生を満喫できることを願っている。












コメント