仮想通貨を始めるなら、
まずは Binance に登録しよう!
以下のリンクから登録で
取引手数料が10%割引に!
\ 紹介リンクを使わないともったいない /
YGGの概要に関しては以下の記事で紹介しているので参照してほしい。

ギルドバッジをミントする
まずは公式サイトにアクセスし、ギルドバッジNFTのミントを行う。
これを公式サイト内やDiscordで認証に使ったりするので発行はマストである。
なお、Ethereumでの発行となるため、そこそこガス代がかかる。
公式サイトのトップページでCONNECT WALLETボタンをクリックしてメタマスクなどを接続した後、START YOUR ADVENTUREのボタンをクリックする。

続いて、MINT BADGEボタンをクリックする。

これでギルドバッジの入手は完了だ。自分の保有するギルドバッジはOpenSeaなどでも確認することができる。
執筆時点では公式サイトでできることはあまりないが、TokensからSUSHI SWAPに飛んで$YGGをトレードして残高を確認することができる。
AIRDROP CLAIMというボタンがあるので、おそらくYGGでの活動量や$YGGの保有量などに応じてエアドロップをもらえる期待が高い。
Discordサーバーに参加する
続いて、YGG公式Discordサーバーに参加してみよう。
まずは以下の完了!ボタンをクリックし、必須のステップを完了しよう。


ゲーム毎のロール
特定のゲームに関する活動を行いたい場合は、当該ゲームのロールを獲得する必要がある。
まず、bot-commandsをクリックする。

右上のピン留めマークをクリックする。

以下のメッセージで特定のゲームに関するロールを請求するコマンドを確認することができる。

例えばアクシーに関しては、以下のように入力することでロールがもらえる。
?join AI
どこでも良いのでチャンネルで発言し、自分のアイコンをクリックすると以下のようにロールが追加されている。

ロールというのはDiscordサーバーにおける役割を表す称号であるが、アクセス権とセットにして管理することができる。
アクシーのロールがついている場合はアクシーのチャンネルにアクセスすることができる。
YGGギルドバッジロール
続いて、同じくピン留めの中の以下のメッセージでバッジホルダー等に関するロールを請求するコマンドを確認することができる。

ここで、先ほど入手したYGGBADGEにリンクしたロールを追加してみよう。
まず、以下のコマンドを入力する。
!verify
これによりBotからメッセージが届くので、リンクをクリックする。

メタマスクなどを接続する。

Sign messageで署名を行う。

次にbot-commandsで以下のコマンドを入力する。
!claim yggbadgeholder
これで以下のロールが獲得できているはずだ。

仮想通貨を始めるなら、
まずは Binance に登録しよう!
以下のリンクから登録で
取引手数料が10%割引に!
\ 紹介リンクを使わないともったいない /
コメント